基本理念
木沢記念病院の運営は、常に病める人の立場に
たった医療の実践を心がけ、
地域から求められる
新しい医療サービスの提供をとおして、
地域社会に貢献することを目的とする。
基本方針
- 患者さんの権利と尊厳を尊重し、患者さんとともに考える医療を実践します。
- 常に医療水準の向上に努め、疾病の早期発見と治療に努力します。
- 地域における救急医療の担い手として、24時間救急体制を充実させます。
- 医療・保健・福祉の連携を密にして、安全で効率的な医療サービスを提供します。
- 私たちは常に自己研鑽を行い、優秀な人材の育成に心掛けます。
患者さんの権利と責務
私たち職員は下記のような患者さんの権利を
尊重します。
- だれもが一人の人間として、人格、価値観などを尊重される権利があります。
- どのような病気にかかった場合でも良質な医療を公平に受ける権利があります。
- 理解しやすい言葉で、十分な説明と情報を受ける権利があります。
- 十分な説明を受けたうえで、治療方法など自らの意志で選択する権利があります。
- 診療によって知り得た個人情報が守られる権利があります。
- 診療によって知り得た情報を知らされたくない権利があります。
- 必要があれば自分に代わって情報を得る人を選択する権利があります。
- 患者さんには、他の患者さんの治療や病院職員による医療提供に
支障を与えないよう配慮する責務があります。
木沢記念病院で治療を受ける
「こどもたち」の権利
私たち職員は下記のようなこどもたちの権利を
尊重します。
- 自分の名前で呼ばれる権利があります。
- 思いやりのある適切な医療を速やかに受ける権利があります。
- いつでも親または親替わりの人が付き添える権利があります。
- こどもたちや親たちは、年齢や理解度に応じた方法で、
説明をうける権利があります。
- 自分の受ける医療を自分で選択する権利があります。
- つらいことや痛いことをする時には事前に説明を受ける権利があります。
- 自分がつらい時に、大声で泣いたり、叫んだり、嫌だと訴える権利があります。
- 自分の病気について守秘義務が守られる権利があります。